Begin typing your search above and press return to search. Press Esc to cancel.

「ばらの芽接ぎ」体験


先日、福山ばら会主催の「ばらの栽培講習」を受講してきました。
ノイバラの台木にばらの芽を接いで「スタンダード仕立て」を作る講習でした。
接いだのは「アンネの思い出 Souvenir d’Anne Frank」というばら。
接いだ芽の部分が1週間後黒くなったら失敗。ただし、成功までは2年かかる場合もあるとのこと。
私の接いだアンネの芽は1週間目までは緑色でしたが、2週間目に黒くなってしまいました。。。。
一方台木のノイバラさんは芽接ぎの傷などものともせず、新芽も出て成長中。
冬には「接ぎ木」でのスタンダード仕立て講習があるそうなので、リベンジしたいと思います!

 

←7月の「ジュード ジ オブスキュア」
とてもいい香りでした。
秋の開花が楽しみです。

 

 

 

ベッセルプリンティングは「第20回世界バラ会議福山大会 2025」を応援しています。

隠岐の島旅行


このお盆休み、約23年ぶりに隠岐の島へ行って来ました。

島根県の沖合い50キロにあり、七類港からフェリーに乗り約2時間半、

台風6号の影響もあり、そこそこ揺れましたが…

私が行ったのは島後島、島一周約6時間で回れるほどの大きさ、

自然環境、人の営みが世界的に貴重とされ(世界ジオパーク)に認定された

地球の記憶が息づく島です。

天気も良く(良すぎて暑すぎ)キレイな景色に癒されてきました。

みなさまも機会があればぜひ‼

製造課 C

夏休みの宿題


我が家の中2のぼくちゃん、私が言うのもなんですが全く勉強が好きでない。

夏休みの宿題もいつもギリギリで、尻をたたかれやっと出している状況です。

そんな中いつも一番早いのが絵。

本人好きなんでしょうが1枚書き終わって親としては宿題に行ってほしいのに、

気に入らないらしくまさかのやり直し・・

宿題もそれくらい頑張ってほしいな〜

業務課S

 

ちなみにこちら失敗作だそうです。

防ごう!熱中症!


7月も中旬になり、気温が30℃を超える日も珍しくなくなってきました。

少し外に出ただけでジットリ汗をかいてしまいます。

 

夏に恐いのが「熱中症」

予防のしかたをいくつかまとめてみましたので

参考にしてみてください。

 

●こまめな水分補給

●ほどよく塩分も

●こまめに休憩

●ほどよい気温と湿度

 

これからどんどん気温が高くなっていきますので、

体調を崩さぬようお過ごし下さい!

子供の頃に見ていた未来


最近チャットGPTをはじめ、

雑談の中でも話題にのぼることが増えてきた人工知能(AI)。

小さい頃にアニメやハリウッド映画などで見ていた、

人工知能・自動運転車など遥か未来と思っていたものが現実になってきました。

前クールの朝ドラでは空飛ぶ自動車も出てきました。

アニメや映画の場合、技術の発達により悲劇的な結末をむかえるものもあり

怖い想像が頭をよぎることもありますが、

某ネコ型ロボットが出てくるアニメのような未来を想像すると凄く楽しみです。